終業式
2008年12月24日
Ken at 11:48 | Comments(0) | PTA
今日は、学校では終業式が行われました。
子どもたちは通知表を持って帰ってきます。
PTAとして、初めて終業式に参加してきました。
ある会の2次会で、よかきしょくになって安請け合いをしてしまった。
何を生徒たちに言えばいいだろう、そんな事を考えていました。
伊万里中学校では手前味噌ですが、文化、スポーツ、生活態度、学力、本当に良い生徒、先生方。学校は歴史があり言い換えれば校舎、グランド、体育館も古く、けっして広い学校ではないけれど、良い学習環境があります。
特に、スポーツでは、校長室に優勝旗が入りきれずに校長室、職員室前に所狭しと赤いじゅうたんの上に飾ってあります。
文化面でも、ブラスバンドで県代表、木工作品は全国に等々、嬉しいです、誇りに思います。
30年前に本校を卒業した先輩として、保護者の一人として生徒指導のYa先生と530名の生徒を前にして、1060の瞳が見つめる中にお話をしてきました。
決めた進路に向かう3年生に激励、2年生、1年生に先輩として体験、感じたことなど、
僕のほうを一生懸命に見ます。聞いてくれます。
本当にいい体験でした。
今日のこの話をしていただきましたYa先生に感謝します。
ありがとうございました。
子どもたちは通知表を持って帰ってきます。
PTAとして、初めて終業式に参加してきました。
ある会の2次会で、よかきしょくになって安請け合いをしてしまった。
何を生徒たちに言えばいいだろう、そんな事を考えていました。
伊万里中学校では手前味噌ですが、文化、スポーツ、生活態度、学力、本当に良い生徒、先生方。学校は歴史があり言い換えれば校舎、グランド、体育館も古く、けっして広い学校ではないけれど、良い学習環境があります。
特に、スポーツでは、校長室に優勝旗が入りきれずに校長室、職員室前に所狭しと赤いじゅうたんの上に飾ってあります。
文化面でも、ブラスバンドで県代表、木工作品は全国に等々、嬉しいです、誇りに思います。
30年前に本校を卒業した先輩として、保護者の一人として生徒指導のYa先生と530名の生徒を前にして、1060の瞳が見つめる中にお話をしてきました。
決めた進路に向かう3年生に激励、2年生、1年生に先輩として体験、感じたことなど、
僕のほうを一生懸命に見ます。聞いてくれます。
本当にいい体験でした。
今日のこの話をしていただきましたYa先生に感謝します。
ありがとうございました。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。