プロフィール
Ken
Ken
子どもたちを通しPTA活動、バスケットボール、地域の活動等々、色々な感想、時には本音をポロリ。そんなオヤジライフを楽しんでいます。




アクセスカウンタ
お知らせ

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

ゴーストバスターズ

2011年06月24日

 Ken at 10:04  | Comments(0) | 仕事
今日は朝からゴーストバスターズ!


通称、機械散布による除草作業を僕と奥ではゴーストバスターズ! 
機械に円筒形の長く均等に薬剤噴出用に穴が空いたビニールを装着して田んぼの端から端まで延長して散布する方法を「ナイアガラ」とも呼んでいた。
そういえばナイアガラはこの頃ではあまり見なくなったような。

田植え後の除草剤と、この田んぼだけですがこの地域だけジャンボタニシが毎年多くいるので、ジャンボタニシ駆除剤の散布でした。
伊万里の街を見渡す高い位置の田んぼは奴らの侵略はまだ無い!

ジャンボタニシ(本当はタニシではないらしい。)は30年ほど前に食用として台湾から輸入されたらしいが、見た目からも食べる気にはなれないような。売れなくて破棄された物が徐々に地域も拡大し分布しているようだ。

「昔はおらんやったばってんね~」とよくおんちゃんたちが言っている。

柔らかい植えたばかりの稲を食べるので害虫だが、逆に育って固くなった稲は食べないで、生えてくる柔らかい雑草を食べさせるといった方法で除草をする方法もあるらしい。



煮てビールのつまみに・・・。     でも、食いきえんごた~!

  


全九州シニアバスケットボール選手権大会

2011年06月22日

 Ken at 14:52  | Comments(0)
第14回 全九州シニアバスケットボール選手権大会・宮崎大会が7月17日18日に宮崎市総合体育館、宮崎県体育館で開催されます。
組み合わせが決まりました。



佐賀から3チームが出場します。
T.S.T  伊万里イエローズ  伊万里スーパーイエローズ

応援よろしくお願いします。

大会初日の夜の大懇親会も楽しみです。
過去の大会 長崎大会 大分大会 沖縄大会1 沖縄大会2

宮崎県の皆さん、お世話になります。


*****伊万里市バスケットボール協会からのお知らせ*****

今月26日(日曜日)は伊万里市バスケットボール協会主催、審判講習会です。
9:00~12:00 伊万里中学校で行われます。
講習1時間、実技2時間程度。新ルールを中心に講習会を開催予定です。
関係者はご参加をお願いします。

なお、夕方18:30~ 国見台管理室横会議室で理事会が行われます。
関係理事はご参加をお願いします。
                                
以上


  


リーグ

2011年06月20日

昨日はバスケットボール社会人リーグでした。

伊万里イエローズ 117 vs 73 NPC

NBAのゲームみたいに100点ゲーム、点の取り合いとなりTa選手の3ポイントが有効に決まり、っていうかTa選手も今シーズンから黄色はちまきデビューで点数がプラス1点、だから3ポイントが4ポイント。

Ma選手がリバウンドを取る、走るYoshi選手とMas選手。速攻に走る選手は赤はちまき!
赤はちまきは黄色よりもう一つ上で点数がプラス2ポイント、つまり一気に4ポイント。フリースローも1本多く投げれるし、相手チームにしてみれば「はちまき軍団」はイヤなチームだろうね。

リバウンドからのYama選手の速攻で相手チームのカットでゴールならず、速攻2番手で走ったMas選手が見事にゴールを決め4点。Yama選手の計算された見事なアシスト?でした。

ゲームの後はオフィシャルです。僕は得点板係、自分たちのゲームは写真撮ってなくて、次ゲームの籠仁S vs 鶴城Z。どちらも知っている選手ばかり、おんちゃんチームはフリースローの時は膝に手をついて休みます。



僕らがオフィシャルをしている隣のコートでは伊万里vs松本動物園。若手のゲームです。
伊万里クラブ 55 vs 47 松本動物園
接戦を勝ちました。得点係をしながら横のコートが気になる。隣のコートをよそ見したその時にSyou選手のど真ん中を抜くランニングシュートが見える。彼も黄色はちまきでプラス1点!






雨天が続くせいか体育館のコートはスケートリンク状態、こっちでスリップあっちでスリップ、ばたばたとスリップで滑る滑る倒れる倒れる。ケガもなく勝ってよかったです。

Yama選手のお誘いで勝利の美酒を生ビールを飲みに行くのでした。今日の結果やバスケットの話して盛り上がります。皆さんお疲れさまでした。

元気な2次会組に誘われましたが昨日は「父の日」、家では田植えも終わったし父の日だしということで、うさたろうさんからお刺身取って勝利の美酒を飲む前に、家でも軽くやってきました。
オヤジーズTaji君の実家は造り酒屋で「河伯のミイラ」で有名な松浦一酒造です。髭が有るか無いかで判断するぐらいのそっくりな双子の兄さんがいます。2011年春季全国酒類コンクールで「松浦一 大吟醸」が見事第1位グランプリを獲得しました。新聞で見ていたので父の日のプレゼントはこれだと決めていたので前日のうちに用意しておいて、プレゼントをさっそく1杯飲んでいたので少し効けて祝勝会に参加しました。間を空けて飲むと後から本調子が戻ってきますね。   
大吟醸、本当に美味い!フルーティー!です。

串をお土産に家に戻ると奥も息子Daiも待っててくれて、なんとサプライズでDaiからの僕へのプレゼントは好きな「一番搾りとバタピー」でお疲れさまのメッセージ。     涙腺はコントロール出来ず、涙が溢れてきやがって。



実は午前中にDaiの生活態度の事で親子会話も出来ないような状態でゲームに出掛けていたのでゲーム中もDaiの事が気になってて「お帰りなさい」の声を聞けた時にはほっとしてました。娘Maからも靴下を貰って「父の日」ってよかですね。


*****伊万里市バスケットボール協会からのお知らせ*****

今月26日(日曜日)は審判講習会です。
9:00~12:00 伊万里中学校で行われます。
講習1時間、実技2時間程度。新ルールを中心に講習会を開催予定です。
関係者はご参加をお願いします。

なお、夕方18:30~ 国見台管理室横会議室で理事会が行われます。
関係理事はご参加をお願いします。
                                
以上
  


田植え

2011年06月17日

 Ken at 14:18  | Comments(0) | 家族
今日は田植え日和。

伊万里の街を眺める高い位置の田んぼ、水がきれいです。



トラックにとまった蝶も撮ったりして。



  


NBA ファイナル

2011年06月14日

この頃、夕飯の後片付けが終わると奥とウォーキングに出掛けます。
うちの直ぐ近くに出来たバイパスの歩道が広くて、車も多くなく少なくなく快適なウォーキングコースです。



15分歩くだけ歩いてUターン、概ね30分のコース。思っていたより距離は歩けなくて、出発してつつじヶ丘までくらい歩けるのかなと思っていたがそんなに歩けない。昨日は距離計をコロコロと転ばしながら歩くことになった。3421m、うっすらと汗かくくらいです。有酸素運動大事です。

昨日は反社会的バイク2台グループ4人と遭遇した。民家も何もない山中を例の音でゆっくりとやってくる。こんな所走っても淋しいだけだろうが、僕もバイクに乗っていた時期もあったから気持ちは分かるが、走るのが好きならばバイクに乗るのもよし、迷惑は掛けるな!
帰りの彼らは普通に制限速度で安全に帰って来てました。

昨日は珍しく拾う煙草の空き箱も空き缶ももなく左手に懐中電灯、右手に距離計。未だに地球が灰皿と思っている哀煙家より地球に優しい愛煙家がいいと思うよ。

さて、NBAファイナルも優勝が決まりました。
マーベリックスが悲願の優勝!

マーベリックス
32 21 28 24  105
27 24 21 23  95
ヒート

ファイナルMVPはダーク・ノビツキー。

色々な戦評に書いてあったけど、若いスター選手を揃えたヒートよりベテランが頑張ったマブスの優勝でしたね。
おじさんバスケット伊万里イエローズも頑張って、楽しんでやってます。  


リーグ戦

2011年06月12日

本日のバスケットボール社会人リーグ戦は 諸富ハートフル
第1ゲームと最終戦第6ゲーム、1日仕事であった。とか言いながら僕は最終ゲームに間に合うように行きました。

体育館に着いたら、うちのエースのMasa君が第1ゲームでひどく尻もちをしたとか言って、エアーサロンパスを探していたので僕が「持っとおよ。」と、半ケツ状態で僕にお尻を見せて僕がシューと一吹きしてあげて、でもMasa君のお尻は男尻にしては綺麗でした。僕のに比べれば・・・この先は書かない。
写真撮っとけばよかった。



久しぶりに速攻に走って華麗なレイアップのつもりがドタバタと得点に結びつかず。久しぶりにリング下でナイスなパスをすれば、これまた緊張しーのRiki君のシュートが得点に繋がらず、この4点があればなんとかなってたのにと・・・。



第1ゲームはギリギリの人数で勝ったそうで、最終戦 T.S.T.s vs 伊万里イエローズ 2人の女性応援団の応援もありながらも結果は、ちょっと相手チームより点数が少なかった。






  


トラクターの上

2011年06月12日

 Ken at 15:28  | Comments(0) | 家族
今日の午前中は雨のために予定していた保育園の仕事は安全第一で延期して、替わりに雨でよかった田んぼへ田植え準備へ。

しかし、雨の勢いが止まりません。トラクターに乗りに田んぼへ向かうが、お隣の田んぼも親子で準備中。
この時期、農家の僕みたいな跡取りはまだまだメインでやってないのに、何かせんばばいねと気持ちだけは田んぼへ。



トラクターに乗って雨にも直接濡れず、携帯でカメラも使ったりして、快適な環境になりました。



午後からはここ、諸富ハートフルへバスケットボール社会人リーグ。  


今日の練習

2011年06月10日

伊万里バスケットボールクラブ、今夜の練習は大雨のせいか参加が少なかった。
体育館玄関前6mの位置に車をつけて車から降りて体育館まで走るが濡れる雨。笛を車に忘れて取りに戻るも濡れる濡れる。

今日は膝の調子が少しよかったので練習メニューを選んで参加、なんとか調子を取り戻したい。

NBAファイナルはマーベリックスのホーム、マイアミに移動する前に勝って王手としたいマブス。

ヒート
31 26 22 24  103
30 30 24 28  112
マーベリックス

予想通りにマブスの王手!

マブス # 41 ダーク・ノビツキー(F)はフリースローを落とさない、僕の記憶ではファイナルでは1本だけ落として全部得点。1本1本の積み重ね、大事です。  


NBA ファイナル

2011年06月08日

高校総体も終わり、気になるのはNBA ファイナル!

やるね~、マーベリックス。

ヒート
21 26 22 14  83
21 24 20 21  86
マーベリックス

NBAに日本人のチアリーダーが活躍されているのは知っていましたが、
「マーベリックス」のチアリーダーだった。
海東奈月(Natsuki kaito)さんでした。詳しくはNBAを見てください。  


高校総体 4

2011年06月07日

高校総体、バスケットボール競技も昨日で最終日。

男子は予想通りに優勝は佐賀北高校。女子も久しぶりに佐賀北高校。
W優勝でした。

日曜日は市村記念体育館へバスケットふうけもん夫婦はリーグ戦初日を見に行きました。色々用事を済ませ何とか体育館へ着いたのが佐賀北vs鳥栖工のゲームが始まったばかり、逆コートでは佐賀東vs唐津東のゲームが始まろうとしている時に大観衆の間をすり抜け、体育館最上段へたどり着いた。



唐津東はシニアバスケットでお世話になっているKu先生、Toさんの息子さんたちがスタメンで出ているので唐津東の応援になりましたが、残念ながら東対決は佐賀東が勝利。






鳥栖工のKo先生は高校生伊万里大会も毎年来ていただくし、前回はドリームの選手たちにクリニックをお世話になりました。Yoshi先生宅の供日でもお隣に同席したこともあって応援していましたが、vs佐賀北では最後数分での♯6選手の3ポイント3本連続にもう少しと体育館が盛り上がりましたが、ほしい結果となりました。

わが子も出場しないのに佐賀まで見に行って「本当に好きね~!」と毎年の事、
そんな事を言いながら帰ってくるのでした。  


高校総体

2011年06月05日

高校総体が行われ、それぞれに勝ち負けが有り。泣き笑いの感動の週末だと思う。

バスケットボール競技は概ねの予想通りにベスト4が決まりました。
勝ち残れなかったチームや個人の3年生は、それぞれの目標や進路に頑張ってもらいたい。
新しいキャプテンや組織作りも決まっているだろう。2年生や1年生は来年のこの日のためにやり残す事がないように一年後を迎えたい。

バスケットボール部も打ち上げが行われ、保護者も一緒に楽しむ事ができました。できれば3年生の保護者さんには、もう少し多く来てもらいたかったな。

さあ、新チーム、新保護者会で頑張っていきましょう。

NBAはファイナル2戦目、ヒートが連勝したら勢いに乗ってしまうかなっと思っていましたがマーベリックスの2点差の勝利で面白くなりました。
17回のターンオーバーがあったようだ。ディフェンスもパスカットを常に狙い、もしもカットが失敗してもいいから、相手がカットを警戒したり、パスをミスしたりする。パスカットは重要なプレイだ。総体1戦目では見事にJun君が決めてゲームの流れを変えてくれた。

マーベリクッス
28 23 20 24  95
28 23 24 18  93
ヒート  


高校総体2日目

2011年06月04日

高校総体、バスケットボール競技2日目。

伊万里高校は剣道部や弓道部の活躍に調子に乗りたいところ!中学校から知っている子たちだけに今朝の新聞を見ては、ちょっとだけ涙で新聞が読みづらかった。
唐津工業高会場2試合目、佐賀工業高との試合でした。出だしはMomoキャプテンの連続シュートでリードしてのスタートとなりました。






1Qはリードされるも、まずまずの展開となったが、日ごろの練習量やシュート確率、速さ、精神面にいたって佐賀工業高のリードが広がり、ベスト8に届かず。

ゲームが終了して、わりとクールな3年生に対して今大会3ゲームを通し終始コート上で活躍した2年生Kei君と1ポイント出場の3年生Kane君の涙が印象的だった。
特にKei君とはミニバスケットから息子Daiのチームメイトで、あんまり表情を表さない彼が昨日のゲームではブザービートの3ポイントを決め、素晴らしい笑顔を見せてくれた。

Daiもケガで出場できないこともあり、チームを背負って出場して活躍して、きっと色々な思いがあったのだろう。Kei君の涙を見て奥が声を掛けて一緒に泣いていた。
僕も頭をなでて彼の頑張りを称え、来年はベスト4を狙い頑張っていきたい。

昨日の第1ゲームはJun君のスチールからのシュートやリバウンドがゲームの流れを変えて勝利した。頼もしいメンバーが残るので新チームには期待したい。
さあ明日から頑張るぞ!

今日は昨日の記事に書いたグリーン大応援団と立場が逆で、彼らが終了後に僕らがギャラリー席へ入る事となった。彼らがある程度出てしまうまで僕は入口先頭で待っていたが、僕の顔を覚えていたのだろう「あっ、昨日のおんちゃんだ。」と思ったのか調子悪そうにうつむきながら入れ替わったが、こんな事があったなと思えてくれただけでもよしとしよう。

そういいながら先頭で待っている僕の横を「出る生徒たちを待ちましょう。」の制止もなんのその、おばちゃんたちはどんどん入っていく、おばちゃんパワーには負けてしまった。

ほんのごて、おばっちゃんたちゃ~!  


高校総体

2011年06月03日

今日から高校総体が各地の高校体育館等で開催されています。
お天気に恵まれ、ちょうど良い気候です。

バスケットボール競技は唐津の高校の体育館、最終日の決勝リーグは佐賀市の市村記念体育館で行われます。



我が伊万里高校男子は唐津商業高会場で第1ゲームは佐学高、勝ち上がり2回戦は会場高の唐津商高。
両ゲームを勝ち上がり、明日は龍谷高と佐賀工高の勝者とベスト8を競います。

さて、ゲームも勝ち進んでニコニコしながら体育館ギャラリー席を後にしようとすれば、体育館ギャラリー席のキャパの狭いのはしょうがないが、4ゲーム目のグリーンを基調とした県を代表するような高校の大応援団には失望した。

例えば、いっぱいに水を注いだコップに更に水を注いでも水は溢れてこぼれるばかり。
電車もバスも同じルール・マナーだと思うが、出る者が出なければ入られないのは当たり前!

大会冊子をメガホンにして大声でルールやその場の要領を説明するも、「僕らに言われても」って感じで下がろうとも道を譲ろうにも、行くも行かれぬ状態。
中には「出る者が、早よ出ればよかろうもん」と逆ギレする者も、仲間から制止され口論とはならなかったが、結局、彼らも第4ゲームスタートには間に合わず。

先輩たちのへの応援をしたい気持ちは分かるが、大所帯の応援団なら一定のルールが必要なのでは?
ちょっと寂しい気持ちで体育館を後にした。

ギャラリー席に置かれた選手たちの荷物も大渋滞の原因の一つだった。出来ることならば教室、廊下や武道場等を解放してもらい、施錠するなり見張りを交代でするのもいいかもしれない。

明日も気合いで頑張ろうな!  


昨日の伊万里クラブ

2011年06月02日

先週末に若手も女子もイエローズもゲームがあったからか参加が少なかった練習でした。






Tom君が工夫して練習メニューを考えての練習となったが、頑張りEz君の腰が心配だ。

NBAのファイナルも始まり、息子Daiが録っていた試合も途中で練習に向かう、NHK BSでの中継だったが、番組オープニグが面白かった、新旧織り交ぜた名プレーヤーが現れ、コービー(♯8だった)は勿論、ジョーダンやバード、マジック、ダンカン、ジャバー等々懐かしかー。

Daiと僕が応援しているのは、マーべリックス。理由はジェイソン・キッド(38歳)にチャンピオンリングを獲得してもらいたい、最後のチャンスかもしれない。
対するヒートはレブロン、ボッシュ、ウェイドの3人のスターが揃うチーム。しかも初戦はヒートのホーム。
観客も全員、白のTシャツだ!

久々、ブルズにも期待しローズがMVPに輝いたが、MVPが出たチームはファイナルは行けないジンクスはあるようだ。去年のファイナルの両チーム、セルティックスもレイカーズも敗退してしまった。

マーベリックス
17 27 17 23   84    
16 27 22 27   92
ヒート          


今日の玉葱畑

2011年06月01日

 Ken at 12:05  | Comments(4) | 仕事
今日は日が射して、風はそよそよ。
今日も玉葱収穫日和。
土曜日までしてしまわんば!






しもうた、UVケアしてこんやった。  
タグ :伊万里玉葱


玉葱収穫日和

2011年05月31日

 Ken at 13:19  | Comments(0) | 仕事
今日は玉葱収穫日和!
照らず、雨降らず、風吹かず!



今日は即戦力もいないけど、頑張らんばね!
足腰、背中、腕、効けるね~。  


伊万里ミニバス教室

2011年05月30日

土曜日は伊万里ミニバスケットボール教室の日です。
久しぶりに体育館に寄ってみました。






興味がある子どもたちは先ずは見学からどうぞ。
時間や体育館は曜日で変わります。「伊万里ミニバス教室」を見てください。  


評議委員会

2011年05月29日

 Ken at 10:18  | Comments(2) | 子どもたち
金曜日は息子Daiが通う高校の評議委員会が開かれた。

今回は時間を勘違いせずに定刻5分前には指定された椅子に着席することができた。後援会長は同級生のKu会長だ。
開会前に着席前に挨拶して、佐賀のケンタッキーに行ったら友だちの子どもがアルバイトをしていたとか、「去年はこの会に半袖半ズボンで出席したよね~」なんてお喋りしていたら、

会が始まり会長挨拶になって「しまった」と思った時には既に遅し!彼は身近にあった事を会長挨拶に入れて話しをしたり笑いで会場を和ませるのが上手な会長だった。

「・・・・、私の同級生のKenさんですが、去年はこの会場に半ズボン・半袖で参加され、去年の夏は記録的な猛暑になって・・・」
となって他の評議員さんと笑うしかなかったですね。
評議委員会の後にバスケットの練習に行くつもりだったからな、後悔役にたたずでドンマイドンマイとしよう。会場が和む材料になったし、その後の広報の会議でも「さっき会長さんが言っておられたKenさんですか」と聞かれたりして。

彼とは中学校から一緒の学校で、非常にオリジナルなガッツのある男であります。高校の時に掃除をさぼりやがって、掃除をちゃんとした僕も何だかんだで一緒に1ヶ月間早めに登校して体育館廻りの草むしりを命じられ、その草むしりも1ヵ月間通ったのは僕だけだった。

大人になって杯を交わしながら「憶えとうね、草むしり事件?」と振っても記憶の片隅にもなかったらしく、その度に何かとこのネタを使うのでした。

そんな彼ですが、後援会長の挨拶なども聞き入ってしまうくらいに印象が残る非常にオリジナルなガッツのある男で、子どもたちのために一生懸命、熱い血を感じるのでした。この記事を読んで頷く友人も多いはず。

尊敬する友人の一人です。  続きを読む


アンビリバボー

2011年05月26日

見ました? 今夜のアンビリバボー。
早めにブログアップしとけばよかった。

「高校バスケ涙の記録奇跡の一投」

以下番組を伝えるブログ等を抜粋。
「感動のアンビリバボーは、山梨県立日川高校バスケットボール部の友情物語を取り上げる。」
「高校のバスケットボール部の友情物語。インターハイ出場の常連校・日川高校バスケットボール部。この春、卒業した田中君は中学時代は名プレーヤーで将来を期待された選手だったが、高校で出場した公式試合はたったの3分半・・・。
しかし、その“3分半"は今も語り継がれる奇跡の試合だった。」

再放送があればいいけどな。

ビデオに録っていた息子Daiは今見ています。 1回見た僕はきっとウルウルするからお風呂に入りに行こう~。

「日川高校」と検索すれば詳しい内容が見られます。  続きを読む


狂犬病予防注射

2011年05月22日

 Ken at 10:31  | Comments(4) | 家族
今日、日曜日は狂犬病予防注射で市役所へ。

うちの子は柴犬(しばいぬ)のアポロ(8歳)とアトム(6歳)。日曜日を利用して奥と行ってきました。

たくさんの注射接種予定の犬が連れられてくる中、うちの犬だけなのか飼い主に似ているのか落ち着きが無い!
出発前には、粗相がないようにとプチ散歩に行って2匹を車に乗せ、いざ市役所へ。

移動中も落ち着きがなく、到着した途端にアトムが粗相を車の荷台にやらかす。他の犬を見ては興奮して、注射の順番がきては興奮する。
「あ~、今年もやっぱり。」
注射が終わりホッとするも、駐車場にアポロが粗相をやってくれた。
今度は大だった。もちろんお持ち帰り。



一緒についてきてくれた奥が「ついて行ってきただけでも疲れたばい!」
家に着いて短パンに着替えた僕でした。

飼い主の皆さん 「狂犬病予防注射は毎年1回必要です!」